せでぃのブログ

ブログ初心者おいどんのどうでもいい愚痴やどうでもいい愚痴やどうでもいいマメ知識などを披露するチラシの裏です。

クソスーパーハカー問題

f:id:Sediment:20140924233409j:plain
出展:椅子の背もたれにうなだれるビジネスマン|フリー写真素材ぱくたそ
 IT関係の記事について、いくつか言及、いや、言い訳にしか聞こえないことを並べたくなったので、書いてみる。長いのでスルー推奨。
古いプログラミング言語がなくならない理由 | ReadWrite Japan
ITリテラシーの大切さを改めて考えるのに相応しい良記事をご紹介(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
 まずは記事2つ。PHPが20年、Cが40年経過して、プログラミング言語が減らないという記事と。プログラミングよりもITリテラシーの方が重要じゃないの? という隊長の話。


 プログラミング言語については、PCとスマホの多極化によって、クライアントのアプリケーションがUI化してコンテンツがwebに収束する気配があるからそれが救いと言えば救いかもしれないなぁと。廃れないと覚えること増える一方でしんどいよね。IT土方に求められるハードルは高いねぇ(他人事)。


 SEのお仕事って、スマホ、無線、RDB、仮想化、シンクライアントなどなど新分野が続々出る一方でなかなか廃れなくて参る。しかも多機能化する一方じゃない。
 んでんで、「SEたるものスーパーハカーたれ。」みたいなプロ意識の幻想が未だに蔓延ってると思うんですよ。無理だって。無理無理。NEはカーネルハックもホストのバッチ処理もわからんし、プログラマーは電話交換機とかCMTSの設定できないでしょ。DTMやCAD、イラスト、医療分野等々、カテゴリを広げたらきりが無い。
 聞いたことすらない用語がバンバン出てくればできませんって言えるんだけど、なまじ聞いたことあるとこれが断りづらい。これさ、本当に分業化進めばいいだけだと思うんだけど、なかなか分業化せずにどうせ使えない奴ならオフショアで安い外国人使おうみたいな話になっちゃうんだよね。厳しいわぁ。
 スーパーハカーの実業家なんて、就労人口の何万分の一なんだって話じゃないですか。そんなんできるなら自分退職して起業して儲けさせてもらいますわって話でしょ。工学部情報科しか採用しませんって入り口を絞ればいいだけでしょ。
 だから、何でもかんでも覚えよう足りないと思っていては、いわゆる積みゲー積ん読と一緒なんじゃないか? とにかく手を動かして、興味があって仕事で使えそうな技術を少しずつ覚えていけばいいんじゃないの? 君よりうまく仕事をさばける人はきっといるだろうけど、人手が足りないんだからしょうがないじゃないか。


 それでもまだ努力が足りないだけ、という人にはこちらの引用をご紹介したい。

45:プロジェクトは何千と存在し、上級管理職は数百個のプロジェクトを知る必要があります。

これがNASA流の仕事術、「プロジェクトマネージャーが守るべきルール100」が公開される - GIGAZINE

 才能も限界も人それぞれだよ。おいどんだったら、NASA就職30分で休職申請する自信があるね。


 もう一つ、ITリテラシーの話。例えば、自分のおやじや息子、嫁さんあたりから「もっとパソコンについて詳しくなりたい」と言われたとしよう。

途方に暮れないか?

うちのはツイッター、ニコニコ、LINEはやっているようだが、OSのインストールどころかネットワークI/Fの設定やセーフモードの存在すら知らない。プリンタとかブラウザはまだ操作できるんだけどね。


 社会が彼らにどの程度のレベルを求めるか、彼ら自身が求めるレベルというのがわからんのよ。たぶん漠然とプロのSEにスーパーハカーのレベルを求めるのと同じ程度を考えているんだろうなーと。今教えても5年後にはもう時代遅れなんだけどね……。
 おいどんは頭を垂れて顔を手で覆ってこう言うほかない。「勝手にうまく覚えてくれ」、と。おいどんが高等教育で受けた情報処理の授業なんてFTPでホームページアップしてネットスケープ*1で表示して喜んでただけなんだぞ。
 前述のように、SE自身がスキルツリーで悩んでいるのに、どうしてズブの素人にITリテラシーなど伝授できようか。


 ついでに記事2つ。
【エンジニアは神だと思う】エンジニアの「できる」と、非エンジニアの「できる」は違う | HRナビ
 SEは神だけど、それちゃんとできるの?という話。
 これは単純な話で、営業さんの苦労がわかってくると、「できません」とは無下には断れないじゃんってだけかと。ただ、やったことない分野で且つ大規模な仕事振られると、スケジューリングすらできないことはあったなぁ。
 サーバ見積もりを淡々と積んでって、HPのサーバ費用だけで2億超えた(CPUもメモリもストレージも限界に挑戦する要求仕様だったなぁ)時は、「ごめんむり」って断ったが。お客さんによっては「なる早で」しか言わん人もいるしなぁw ほうれんそうすればいいだけじゃないかと。


フリークアウト、イグニスの2社の創業から上場に関わった男の語るスタートアップが陥りがちな5つの問題(フリークアウト佐藤裕介氏) | STARTUP SCHOOL
 クソブロガー問題はこれはしょうがないねぇ。基本、言いたいこと言うだけのチラシの裏なんだから。見る目がなかった採用担当が悪い。
 技術系の記事を書くとなんか小難しそうなことやってんなと思うかもしれんけど、それは別な読者を意識してるからスルーで全然いいんだけどね。小手先技術系は検索流入を期待してて、同じ問題に遭遇した人の灯台(下暗し)にでもなれば御の字みたいな話なんですよ。決して、上から目線でワイルドさをひけらかしてる訳ではない。


 あとはクソフェーズ問題。おいどんはちょっとズレがあるな。仕事全般、体力があって健康で精神的に強い野武士は、粘り強くていい仕事するとは思う。それは下っ端でも役員でもITでも漫画家でも基本変わらんと思う。
 コンサルにしたって野武士の能力に更に上乗せする感じじゃないの? あちこち飛び回るんだから、体力、大事。起業する人って大変ね、とだけ。


 あれだ、なんともままならん世の中だね。

*1:一時代を築いたブラウザ