せでぃのブログ

ブログ初心者おいどんのどうでもいい愚痴やどうでもいい愚痴やどうでもいいマメ知識などを披露するチラシの裏です。

CentOS7AltArchにBIND10を入れてみた

BIND10を起動してみた。 | Aimless
 ここら辺を参考にBIND10に挑戦してみた。
 いつも通り愚痴から始まってアレなんですが、centos7だよ、悩みは。nmtuiでアドレス変更してもsystemctl restart networkでアドレスが反映されないあたりでかなりうんざりする。wgetもないのでcurlで代用したりunzipをyum installしたり、あれだな。どんだけ最低限なんだよって感じ。

下準備1

 ソースからビルドする必要があるので、下準備がいろいろと必要らしい。
 まずはいつも通りgccから。下準備はできるだけ手抜きしたいのでyumで入れられるものは入れてしまいたい。opensslとかsqliteとかboostあたり。

# yum install gcc gcc-c++
# yum install openssl-devel
# yum install sqlite-devel boost*

下準備2

 ソースからビルドしなければならないものがあるので、ダウンロード先のリンクと手順をザックリと。
GitHub - randombit/botan: Crypto and TLS for C++11

# curl -O 'http://botan.randombit.net/releases/Botan-1.10.12.tgz'
# tar zxvf Botan-1.10.12.tgz
# cd Botan-1.10.12
# ./configure.py
# make
# make install


log4cplus - Browse /log4cplus-stable at SourceForge.net

# curl -L -O 'https://sourceforge.net/projects/log4cplus/files/log4cplus-stable/1.2.0/log4cplus-1.2.0.tar.gz/download'
# mv 'download' 'log4cplus-1.2.0.tar.gz'
# tar zxvf log4cplus-1.2.0.tar.gz
# cd log4cplus-1.2.0
# ./configure
# make
# make install


Download Python | Python.org

# curl -L -O 'http://www.python.org/ftp/python/3.3.5/Python-3.3.5.tgz'
# tar zxvf Python-3.3.5.tgz
# cd Python-3.3.5
# ./configure
# make
# make install

 Pythonのバージョンは3.4以降だと、BINDのmake時に以下のようなエラーが出てしまうので、3.3.5あたりで我慢する。
Bundy fails to build with Python 3.4 · Issue #6 · bundy-dns/bundy · GitHub
 これだけだと、pip install setproctitle時に「致命的エラー: Python.h: そのようなファイルやディレクトリはありません」というエラーが出てしまうので、python-develもインストールしておく。

# yum install python-devel


setproctitle 1.1.9 : Python Package Index

# curl -O 'https://pypi.python.org/packages/source/s/setproctitle/setproctitle-1.1.9.tar.gz#md5=95d9e56c69437246460a20804961d70d'
# mv 'setproctitle-1.1.9.tar.gz#md5=95d9e56c69437246460a20804961d70d' 'setproctitle-1.1.9.tar.gz'
# tar zxvf setproctitle-1.1.9.tar.gz

 次はpythonコマンドひいてはpipコマンドを使うためのおまじない。

# curl -O https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py
# python get-pip.py
# cd setproctitle-1.1.9
# pip install setproctitle

やっとbind10の本体

Index of /isc/bind10/1.2.0

# curl -O 'http://ftp.isc.org/isc/bind10/1.2.0/bind10-1.2.0.tar.gz'
# tar zxvf bind10-1.2.0.tar.gz
# cd bind10-1.2.0

 わからないなりに、一応、コンフィグのヘルプを覗いてみる。うんうん、なるほどね。サッパリわからん。

# ./configure --help >> bindconfhelp
# less bindconfhelp

 chrootはヘルプに一切記載なしだなぁ。試しにconfigureに入れてみる。シェフの裏メニュー的な扱いなのかもしれない。

configure: WARNING: unrecognized options: --enable-chroot

 ほぅ? ダメか。BIND10はchrootに対応してないってことだな。ってことで、普通にコンパイって参る。

# ./configure
# make
# make install


 エラーなしであっさりサービス起動まではたどり着いたけど、ログインユーザ名を聞かれたりサービス名が全然違ってたりで頭痛の痛みが痛む状態。ダメだ、BIND10のコンフィグまっさらにして、もっかいインスコしよ。起動まではできたからガイド見ながら寝るか。




# dig @127.0.0.1 -c CH -t TXT authors.bind
-bash: dig: コマンドが見つかりません

イラッ!